トップ >> ルールブック@決定版 >> 8・00 投 手 |
8・00 投 手 |
8・01
正規の投球この場合、投球姿勢には、ワインドアップポジションとセットアップポジションとの2つの正規のものがあり、どちらでも随時用いることができます。ピッチャーは投手板に触れてキャッチャーからのサインを受けなければなりません。
「原注」ピッチャーがサインを見終わってから投手板をはずすことは差し支えありませんが、はずした後に素早く投手板に踏み出して投球することは許されません。このような投球は審判員によってクイックピッチと判断されます。ピッチャーは投手板をはずしたら必ず両手を身体の両側に下ろさなければなりません。ピッチャーがサインを見終わるたびに投手板をはずすことは許されません。
(a)ワインドアップポジション
ピッチャーはバッターに面して立ち、その軸足は投手板に触れて置き、他の足の置き場所には制限がありません。
この姿勢から、
@バッターへの投球に関連する動作を起こしたならば中途で止めたり、変更したりしないでその投球を完了しなければなりません。
A実際に投球するときを除いてどちらの足も地面から上げてはなりません。ただし、実際に投球するときは自由な足(軸足でない足)を一歩後方に引きさらに一歩前方に踏み出すこともできます。ピッチャーが軸足を投手板に触れて置き(他の足はフリー)、ボールを両手で身体の前方に保持すれば、ワインドアップポジションをとったものとみなされます。
「原注1」ワインドアップポジションにおいては、ピッチャーは軸足でない足(自由な足)を投手板の上か、前方か、後方かまたは側方に置くことができます。
「原注2」本条(a)項の姿勢からピッチャーは、
@バッターに投球しても構いません。
Aランナーをアウトにしようとして塁に踏み出して送球しても構いません。
B投手板をはずしても構いません。(ボールを両手で保持したピッチャーは投手板をはずしたら必ず両手を身体の両側に下ろさなければなりません)投手板をはずしたときには最初に軸足からはずすべきで、自由な足を最初にはずすことは許されません。この場合、違反すればボークとなります。
「注1」アマチュア野球では、ピッチャーの軸足及び自由な足に関し、次のとおりとします。
(1)